子供の病気便秘について
腸内環境が整っていない2歳児は、個人差もありますが便秘になることも多いようです。ここでは、綿棒での便秘の対処法や病院に行くタイミングをご紹介します。
2歳児の便秘について
まずは、「赤ちゃんの便秘」について紹介されている動画をご覧ください♪
便秘は個人差が大きいため、何日で綿棒を使って刺激したほうが良いというのは決まっていません。2日だけの便秘でも苦しそうなら、綿棒で刺激してみても良いですし、3日経ってもケロッとしているならしばらく様子を見ても良いでしょう。
綿棒での便秘解消法&対処法は?
2歳児の赤ちゃんの便秘解消法は、コチラの動画を参考にしてください♪
⇒ 綿棒を使った赤ちゃんの便秘解消法【動画】
綿棒の刺激だけではなく、「キシリトール製品を食べさせる」「ヤクルトを飲ませる」「プレーンヨーグルトにオリゴ糖を入れて食べさせる」「麦茶などで水分補給をする」「骨盤付近のお腹をマッサージしてあげる」など便通が改善される方法を試してみるのも効果的です。
病院に行くタイミングはいつ?
2歳児の便秘で病院へ行くタイミングは、「1週間を過ぎても出ない」とか「機嫌が悪くてお腹が痛そう」という場合などが良いでしょう。出たウンチが小さくて硬いときや嘔吐や熱を伴うときなど、他にも異常があるようであれば、医師にすぐに相談すべきです。
赤ちゃんは、産道を通るときにお母さんの腸内細菌をもらって生まれてくるため、お母さんの腸内環境が悪いと、子供も同じような状態になりやすいです。まずは、善玉菌が定着するように腸内環境を整えましょう。