子供の行事
子供の成長をお祝いする行事の中でも代表的なのが七五三ですよね♪子供の可愛い姿と残そうと最近では写真館などでも力を入れています。
今回はそんな七五三の写真撮りの疑問についてお答えします。
前撮りって?値段は?日取りって??気になる回答を要チェック!!
七五三の写真は前撮りした方が良いの?
七五三は古くからの風習が現代に引き継がれている子供の成長をお祝いする行事です。近年はその内容も簡略化されていますが大切な風習ですよね。
男の子は満5歳、女の子は満3歳と満7歳をお祝いすることが多いですね。そして秋に行うことが多く、神社などでは可愛らしい着物姿のお子さんをよく目にします。
そんな七五三ですが、写真撮影も忘れてはいけません。神社に参拝する当日に撮影することも可能ですが、最近は前撮りをするケースが増えてきました。
というのも写真館やスタジオなどが身近になり、結構 力を入れているイベントだからです。また前撮りすることでのメリットもあるのでそちらをご紹介しましょう。
参拝当日とは違って撮影に集中することが出来ます。また子供にとっても負担が少ないのが一番ですね。余裕を持って撮影出来るということはそれだけ良い表情の写真が残せるということ。とっておきの笑顔が残せますよ。
《メリット②》
写真館やスタジオでは衣装や小物などが豊富にあるので自分達好みの写真を残すことが出来ます。こんな風にしたいな~という希望があればぜひ相談してみるといいですよ。
《メリット③》
年賀状に間に合うのも嬉しいですね。七五三の写真を年賀状に使用することも多く、前撮りならそれが可能になります。
前撮り・早撮りしたときの値段の相場は?
七五三の撮影料金というのは、場所やカメラマン、撮影方法によって大きく異なるようです。
衣装一つにしてもレンタルするのか、購入するのかでも違ってきますね。女の子ならヘアメイクの有無、着物なら着付け料なども考えないといけません。他にも撮影カット数やデータ納品なのか印刷納品なのか、家族写真はどうするのかなどオプション次第で変わってきます。
そんな写真撮影ですが、一般的な相場を見ると5~6万円という家族が多いようですよ。プランで選べる場合もあり、ピンきりと言えます。
では写真館などで前撮りする場合はどうでしょうか?実はキャンペーンなどを行っていることもあるんですよ♪撮影料が50%OFFだったり、オプション料金も定価設定や無料、割引などと安くなることも!
また平日に撮影することでもっと安くなる場合もあるようなので、当日に撮影するよりも大変お得ということがお分かりになると思います。
七五三の日取りはいつがいい?
七五三は秋に行うことが多いのですが、本来はいつ行われるかご存知でしょうか?「だいたい11月かな~?」とざっくりとしか出てきませんよね。本来七五三というのは11月15日に行う行事なんですよ。
とはいえ、現代では仕事や予定などもあって11月15日に行けないことも多いですよね。必ずこの日にしないといけない決まりはありませんので安心してください。
家族で都合の良い日で全然問題ないんですよ。人気の日取りは10月中旬~11月下旬の土日祝、中でも大安の日は特に人気ですので、当日撮影を考えている場合は早めに予約をするようにしましょうね♪
友引や先負に七五三のお祝いをしても大丈夫?
日本人は古くから六曜を大切にしています。おめでたいことは大安を選びますよね。子供のお祝いとなるとやっぱり気になっちゃう方も多いようです。
大安の日に参拝出来れば何も問題はないのですが、ご家庭の事情などでは別日になることもあります。その別日が「友引」や「先負」の場合はやはり避けなければいけないのでしょうか?
結論からいうと全く問題ありません。大安以外は縁起が悪いなんてことはないんですよ。どうしても気になるという場合は、
先負・・・午後
に参拝するといいでしょう。これはそれぞれの吉の時間帯とされています。
確かに六曜は気になりますが、主役は子供です。大雨の大安より、晴天の友引(先負)の方が気持ちもいいですよね。あまりとらわれすぎないことも大切です。
七五三といえば写真撮影ですよね。シーズン中は可愛く着飾った子供さんをあちこちで見かけます。最近は写真館などが力を入れていることもあって前撮りが断然お得のようです。衣装も豊富できっとお気に入りの一枚が撮影出来ますよ♪
シーズン中は混雑するので、8月下旬から準備を始めてもいいかもしれませんね。