離乳食
赤ちゃんに離乳食を与える時に気になるのはやっぱりアレルギーですよね。徐々に色々な食品も試しているけど、やっぱり卵は勇気がいるなぁっていうママも多いのでは?確かに卵はアレルギーが出やすく、いつから与えていいのか気になりますね。
今回はそんな「卵」の離乳食についてまとめてみました。
卵の離乳食の進め方について
画像引用元:http://ameblo.jp/honwakafuwari/entry-11194784393.html
卵を初めて与える時は必ず「卵黄」から与えましょう。実はアレルギー物質の多くは白身に含まれているからです。なのでまずは卵黄から試してみましょう。
卵はいつから与えていいの?
画像引用元:https://192abc.com/21303
離乳食初期から与えているママもいるかもしれませんが、卵は中期頃からがいいとされています。生後7~8カ月頃から試してみましょう。
先ほども述べたようにまずは卵黄からスタート!そして1か月はアレルギー反応が出ないかまず確認しましょう。もし大丈夫であれば全卵を与えましょう。
与える時の量や注意点することは?
画像引用元:https://192abc.com/21303
【与える時の量】
卵黄は、最初耳かき1杯程のほんの少しからにしてくださいね。そして食べられると分かったも最大で1個までです。全卵に移ってからは、中期(7~8カ月)で1/3個、後期(9~11カ月)で1/2個、完了期で2/3個が目安になります。
【注意点】
卵黄は固ゆでたまごにして、白身が混ざらないようにしましょう。全卵の場合はしっかり火を通すことです。
卵黄のみの場合は大丈夫だったのに、全卵だとアレルギーが出た!ということもありますので、与える時は平日の午前中がいいと思います。何かアレルギー反応が出てもすぐに病院の診療が可能ですので…!
また大丈夫だからといって毎日与えないようにしましょう。栄養の偏りにもなりますし、アレルギーの原因になることもあります。そして市販のベビーフードを購入する際も全卵が使用されていないかチェックを忘れずに♪
初めての卵はたまごボーロがおすすめ
画像引用元:http://news.mynavi.jp/articles/2013/05/19/bolo/
誰もが食べたことがあるであろう「たまごボーロ」。実は赤ちゃんの卵デビューにはもってこいなんです♪
たまごボーロは高温で加熱処理がしてあり、卵の含有量も黄身を食べさせるよりもとっても少ないので安心です。また、たまごボーロは口に入れるとすぐに溶けるので、食べることがまだ得意ではない赤ちゃんでも大丈夫ですよ。
卵はアレルギーが出やすいので躊躇してしまいますが、まずはたまごボーロから試してみるといいですね。今はインターネットで手作りレシピもUPされているので、安心安全に食べさせることが出来ます。徐々に慣れさせていくことが大切なので焦らずゆっくり試してみましょう。