子供の病気新生児の便秘について
毎日出ていたはずのうんちがいきなり出ない!?赤ちゃんが生まれるって嬉しいことの反面、まだ喋れない赤ちゃんのお世話をは、不安に思うことも多々ありますよね。そんな中でもよく聞くお悩みの一つに「赤ちゃんの便秘」があります。
そんな赤ちゃんの便秘、どんなタイミングで、どんなふうになったら便秘なのでしょうか?後半でご紹介していきます!
新生児の便秘はいつから?
新生児って1日に何回もうんちが出ますよね。それが1日出ない、2日目も出ない、いきなりそんなふうになったら【便秘】の可能性があります。
そんな時は、他のことについてもよく様子を見てあげてください。おっぱいやミルクの飲みが悪くなっていませんか?お腹がパンパンに張っていませんか?泣いてばかりいませんか?いきんでいる様子はありませんか?
便秘はいきなりやってくるものです。そうなった時に小児科に連れていくのが一番ではありますが、お家で試せる新生児の便秘解消法に綿棒浣腸があります。
綿棒で便秘を解消するやり方&コツ
綿棒浣腸とは、綿棒で赤ちゃんの腸を刺激してうんちを出す方法です。うんちが大量に出ても良いよう準備をしてから行ってください。
1.大人用の綿棒の先をを少しほぐして使用します。綿棒の先の固い部分が赤ちゃんの腸に当たらないかどうか、ほぐしてみたら指先で触ってきちんと確かめましょう。
2.ベビーマッサージ用のオイル(ホホバオイルやグレープシードオイルなど)や、オリーブオイルを綿棒の先にたっぷりめにつけます。
3.赤ちゃんが仰向けの状態で肛門に綿棒をあてて、ゆっくりと円をかくように淹れます。その時、綿棒の綿の部分が入る程度にして、あまり奥まで入れないようにしてください。無理をすると肛門や腸を傷つけてしまう可能性があります。綿棒が入ったらすこ~しこしょこしょと腸を刺激します。
4.ゆっくりと綿棒を抜きます。
5.出なければ1~2分程度待ってみます。
これで効果があると、綿棒を抜くタイミングか、抜いてから少し待つとうんちが出てきますが、この方法をしても出てこないこともあります。そういう時は少し時間をおいてから、もう一綿棒浣腸を行ってみましょう。
赤ちゃんが泣いたときの対処法は?
赤ちゃんが泣くと、痛かったのかな?とお母さんはびっくりするかもしれませんね。
綿棒浣腸をして、もし赤ちゃんが泣いたら、ゆっくりと綿棒を出してください。赤ちゃんはいきなりお尻になにか入ってきて、びっくりして泣いているだけかもしれません。焦らず落ち着いて対処しましょう。
綿棒浣腸でも出ないときはどうする?
離乳食にオリーブオイルが使える月齢になったら、油の中でも酸化しにくいオリーブオイルを少し使って炒めたり、香りのよいエクストラバージンオリーブオイルで風味を加えてみたりするのもおすすめです。
母乳を与えていると乳首が切れて痛いママはオリーブオイルをコットンに染み込ませてオイルパックするのもおススメです。授乳の前には軽く拭き取れば授乳することができ、体に良いオイルなのでママにも赤ちゃんにも安心。
オリーブオイルはキッチンに準備していると、離乳食に、便秘マッサージに、ママのオイルパックに、と食べるだけでなくいろいろな活用方法があって赤ちゃんとママにおすすめです。
とはいえ、オリーブオイルや綿棒浣腸でもうまくうんちが出ないことがあります。そんな時は迷わず小児科に連れていきましょう。小児科の先生がしっかりお腹の状態を見て、必要であれば便秘が解消するよう処置を行ってくれますよ!